ちびっこ僧の毎日

 

 

 

 

 

近年たくさんのちびっこ僧が、

山奥の故郷からやってきています。

村では現金収入があまり得られないので、

どの家庭もけっして豊かではありません。 

 

 

 

 

 

ちいさいうちに子供を僧院に預けるのは、

村に学校がないため。

伝統的な宗教教育のため。

貧しさが原因のこともあります。

 

 

 

 

 

どれも勝手な大人の事情とばかり、

ちびっこたちは元気に毎日を過ごしていました。

彼らの生活の一端をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在24名のちびっこが共同生活をしています。

運営・管理をしてくれている僧(ゲシェ)が2名。

ネパール語、チベット語、英語を教える僧が1名。

他にボン教仲間のフランス人女性が、生活全般の援助をしてくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちびっこ僧が住む場所です。

ティテン・ノルブッツェ僧院のすぐ下。

左の赤い建物に3名の大人の僧が住み、

右の肌色の建物がちびっこ僧の寄宿舎。

 

 

 

 

 

もともとこの土地はチベット難民センター。

その後ボン教僧院が買取。

当初この土地でボン教医学院がスタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建物は日干し煉瓦とトタン屋根で出来ています。

住まいの3部屋と、

教室兼食堂の1部屋からなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋の中には金属製の2段ベットが、

所狭しと並べられています。

やんちゃな男の子たちには、

上段に上る階段は必要ない?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

机の上には英語の教科書等が、

積まれています。

経典も置かれていますが、

誰のでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだちいさいので本格的なボン教教育は始まっていません。

今はネパール語、チベット語、英語のレッスンがあります。

1科目1時間の授業だそうです。

ここで食事もとります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建物の脇でなにやら大忙しのようす。

いったいなにをしているのでしょうか。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうやら彼らの畑のようです。(^^)

空缶に汲んできた水をまいているところだったのです。

いったいなにが芽を出すのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こっちのグループはいったいなにをしているのでしょうか。

近づいてみてみると。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なにやら土木作業に夢中のようす。

世界中どこの国でも、

男の子は土木作業がダイスキ!(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネパールでは毎週土曜日がお休み。

ちびっこ僧たちもこの日は授業もなく、

1日のんびりしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サル?(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

突っつきあいは日常茶飯事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3度の食事は、

ティテン・ノルブッツェ僧院から、

自分達で運んできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チベット人の檀家から、

供養に使ったビスケットが配られました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数が足りませんでしたが、

奪い合いすることなく、

仲良く分け合っていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わずか20円のビスケットで、

こんな笑顔に。

みんなかわいかったですよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敷地内の木を使ってブランコ。

でもその布は僧衣じゃないの??